一条工務店のオール電化と太陽光・夢発電は本当に得か?まとめと考察

  • 一条工務店のオール電化はお得なのか?
  • 太陽光発電もつける人多いけど、元は取れるのか?
  • 実際に数年ぐらい住んでみて、プラスなのかマイナスなのか知りたい。

そう考える方は多いのではないかと思います。私は一条工務店を建てるまえからずっと長いこと家計簿をつけています。

一条工務店の家に住んでからかれこれ5年近く…ここではオール電化と太陽光発電がトータルで見てお得なのかどうか、実際に住んだ経験をもとに考察したいと思います。

この記事を読むことできっと、夢発電がプラスかマイナスか、お得かどうかがわかるはずです。

最初に結論、一条工務店の夢発電はプラス?マイナス?

結論だけ知りたいという方も多いと思いますので、結論から書いておきます。

今のところ、夢発電はマイナスです。

一条工務店の営業さんはあたかもプラスになるような感じで言ってきますよね。

それなのに、なぜマイナスなのか?詳しい説明を知りたい方はこの先を読んでみてください。

一条工務店の家で使用した電気代のまとめ

我が家で使用してる電気、電気代は下記の通りです。

これだといくらかかっているのかよくわからないため、12ヶ月の移動平均にします。

ほぼ横ばいです。このことから、

ポイント
一条工務店の家の経年劣化による家の性能低下(気密性や断熱性の低下)は小さいと言える。

ということがわかります。

最大、最小、平均の電気代は下記の通りです。

  1. 最大は17,290円
  2. 最小は3,999円
  3. 平均は8,860円

グラフだけでは実際の金額も分かりづらいと思いますので、表も書いておきます。

日付 電気代
16-01-01 ¥13,271
16-02-01 ¥10,138
16-03-01 ¥8,943
16-04-01 ¥9,063
16-05-01 ¥5,768
16-06-01 ¥4,734
16-07-01 ¥4,898
16-08-01 ¥5,515
16-09-01 ¥5,465
16-10-01 ¥5,385
16-11-01 ¥8,474
16-12-01 ¥11,705
17-01-01 ¥12,988
17-02-01 ¥12,845
17-03-01 ¥12,385
17-04-01 ¥9,783
17-05-26 ¥6,633
17-06-01 ¥4,718
17-07-01 ¥3,999
17-08-22 ¥4,410
17-09-01 ¥4,343
17-10-01 ¥4,404
17-11-01 ¥7,134
17-12-01 ¥11,675
18-01-01 ¥14,490
18-02-01 ¥16,297
18-03-01 ¥11,206
18-04-01 ¥7,314
18-05-01 ¥6,278
18-06-01 ¥5,310
18-07-01 ¥5,979
18-08-01 ¥6,153
18-09-01 ¥6,892
18-10-01 ¥6,792
18-11-01 ¥8,512
18-12-01 ¥13,288
19-01-01 ¥17,290
19-02-01 ¥16,084
19-03-01 ¥11,856
19-04-01 ¥9,517
19-05-01 ¥6,872
19-06-01 ¥5,576
19-07-01 ¥6,211
19-08-01 ¥6,640
19-09-01 ¥6,557
19-10-01 ¥7,301
19-11-01 ¥8,585
19-12-01 ¥12,364
20-01-01 ¥16,073
20-02-01 ¥14,330
20-03-01 ¥11,663
20-04-01 ¥10,057
20-05-25 ¥6,696
20-06-01 ¥5,685
20-07-01 ¥6,377
20-08-01 ¥6,853
20-09-01 ¥7,077
20-10-01 ¥6,790
20-11-01 ¥7,271
20-12-01 ¥10,044
21-01-01 ¥14,810
21-02-01 ¥13,538

一条工務店の夢発電した電気の売電利益

我が家の太陽光発電はほぼ10kWあります。ぎりぎり余剰買取というぐらいです。

そんな我が家の太陽光発電によって得られた売電の利益はいくらかというと、下記のグラフの通りです。

一条工務店 電気代

いったいいくら売電しているのか、ぱっとわかりづらいので、こちらも移動平均にしてみます。

一条工務店 電気代 移動平均

売電の利益はゆるやかに右肩下がりです。このグラフからわかることは、

ポイント
一条工務店の夢発電は経年劣化する。ただし、家族構成が変わることにより、発電分を使用する量も増えているので、著しく経年劣化によって性能が落ちているとは言えない。

ということ。

最大、最小、平均の売電金額は下記の通りです。

  1. 最大は41,646円
  2. 最小は12,936円
  3. 平均は25,356円

グラフだけでは分かりづらいと思いますので、すべてを表にしてみます。

日付 電気代
16-01-01 ¥25,300
16-02-01 ¥21,318
16-03-01 ¥26,611
16-04-01 ¥24,222
16-05-01 ¥27,192
16-06-01 ¥37,818
16-07-01 ¥35,178
16-08-01 ¥27,654
16-09-01 ¥31,548
16-10-01 ¥25,509
16-11-01 ¥17,523
16-12-01 ¥18,480
17-01-01 ¥18,315
17-02-01 ¥21,450
17-03-01 ¥24,915
17-04-01 ¥29,205
17-05-26 ¥29,205
17-06-01 ¥41,646
17-07-01 ¥35,607
17-08-22 ¥37,026
17-09-01 ¥27,027
17-10-01 ¥27,852
17-11-01 ¥20,658
17-12-01 ¥21,483
18-01-01 ¥18,975
18-02-01 ¥20,328
18-03-01 ¥22,803
18-04-01 ¥23,694
18-05-01 ¥29,436
18-06-01 ¥38,874
18-07-01 ¥28,776
18-08-01 ¥32,406
18-09-01 ¥36,135
18-10-01 ¥25,179
18-11-01 ¥17,160
18-12-01 ¥22,407
19-01-01 ¥14,718
19-02-01 ¥20,691
19-03-01 ¥17,919
19-04-01 ¥23,463
19-05-01 ¥31,614
19-06-01 ¥35,772
19-07-01 ¥31,581
19-08-01 ¥19,107
19-09-01 ¥35,178
19-10-01 ¥22,044
19-11-01 ¥23,133
19-12-01 ¥21,483
20-01-01 ¥12,936
20-02-01 ¥17,094
20-03-01 ¥21,087
20-04-01 ¥22,704
20-05-25 ¥34,386
20-06-01 ¥33,132
20-07-01 ¥26,301
20-08-01 ¥18,810
20-09-01 ¥26,400
20-10-01 ¥27,786
20-11-01 ¥16,797
20-12-01 ¥21,054
21-01-01 ¥15,543
21-02-01 ¥16,929

一条工務店の夢発電のローンはいくらか?

では、夢発電のローンはいったいいくらなのか?というお話。

一条工務店の家で10kW程度の太陽光パネルを載せた時、1ヶ月当たりのローンの支払いは、

  1. 1ヶ月あたり28,000円
  2. 1年、12ヶ月で336,000円

となります。ぴったりこの金額が引き落とされています。

一条工務店の家の電気代と売電利益、計算結果と考察

できる限りわかりやすく計算結果と考察をまとめます。

  1. 使用する電気は1ヶ月あたり8,860円
  2. 売電による利益は1ヶ月あたり25,356円
  3. 太陽光発電のローンは1ヶ月あたり28,000円
  4. 売電(25,356円) ー 消費電力(8,860円) ー 太陽光発電のローン(28,000円) = ー11,504円

どう見ても赤字です。最初に書いた結論の通り、一条工務店の夢発電はマイナス、赤字からのスタートになります。これが真実。

ただし、下記条件があることもお忘れなく。

  1. 余剰買取の場合、自分で発電した電気をある程度使っている
  2. 太陽光発電のローンは10年ローン。ローンが終わった後の売電利益はまるごと入ってくる。(ただし25%に落ちる見込み)
  3. 太陽光発電は屋根としても機能している
  4. 世界が目指すカーボンニュートラルに合致している

単純に数字だけを見るとマイナス、赤字です。ですが、上述したような点もありますので、トータルで見て絶対にマイナスかというとそうとは言い切れないです。数字に出来ない利益もあるということです。

少なくとも、5年住んだ時点での結論としては夢発電は損です。これが10年、20年と住んだ時、損失を埋めて利益をもたらしてくれるかどうか。

まとめ

以上のことをまとめると下記です。

  1. 一条工務店の夢発電、5年住んだ時点では、今のところマイナス。損してる
  2. ただし、10年、20年のような長期の目線で見ると、損失を埋めて利益を得られる可能性あり。
  3. 営業さんが言うような、最初からプラスみたいなことはないと考える

太陽光発電は投資と考えておいたほうが良いですね。100%利益をもたらしてくれるとは限らないです。

自分にとっては最悪の場合、損失で終わるかもしれません。ですが、クリーンなエネルギーを生み出してくれているという事実は間違いないでしょう。

というわけで、私的には夢発電はありなのではないかと思います。