曇りと雨で太陽光発電パフォーマンスが泣けるほど低下…。売電金額と電気代in2016年7月一条工務店

8月になりましたので7月の電気に関わるお話をさせていただきます。

2016年の7月は梅雨でした!今年の夏は梅雨が長かったですね。おかげさまで我が家の太陽光発電もパフォーマンスが上がりませんでした。

夏は太陽が出ている時間は長いのでできれば晴れの日が続いてくれるといいお金になってくれるのですが、そう簡単にはいきませんね。結果としてはまるで冬なみの発電量でした。

一条工務店の冬は24時間床暖房を使っているため、だいたい金額は予想することができますが、夏はエアコンをつけたりけしたり、電気代はかかるのか、かからないのか、気になるところですよね。

それでは、7月の一条工務店の電気代について書かせていただきます。

 

2016年7月の電気代、売電金額、売電シミュレーション

2016年1月から2016年7月の一条工務店の電気代、太陽光発電の売電金額、売電シミュレーションを一覧にしたものが以下の表です。

日付 電気代 売電 シミュレーション
1月 ¥12,745 ¥25,312 ¥20,559
2月 ¥13,671 ¥27,791 ¥20,427
3月 ¥9,504 ¥25,333 ¥24,882
4月 ¥8,981 ¥25,571 ¥27,456
5月 ¥5,687 ¥38,418 ¥31,811
6月 ¥4,755 ¥35,056 ¥19,305
7月 ¥4,896 ¥27,654 ¥27,027

表をグラフにしたものが以下です。

電気代と太陽光発電の売電金額とシミュレーション2016年7月

電気代は4,896円、太陽光発電による売電金額は27,654円売電シミュレーションは27,027円となっています。

2016年7月の電気代について

結構エアコンは使っていたはずなのですが思った以上に電気代がかかっていません。ZEH申請のために高性能なエアコン『RAYエアコン』をのおかげでしょうか。

これから夏本番ですので、一条工務店の家が夏でも省エネなのかどうかを判断するのは8月、9月の結果を見てからですね。

売電金額はぎりぎりシミュレーションを上回る結果ではありました。しかし、我が家はまだ1年目ですので、経年劣化を考えると全体的にシミュレーションを上回る結果でないと先が思いやられます。

一条工務店に住む前、アパート暮らし時代の7月の電気代は6,897円ガス代が5,816円。電気とガス代を合算すると12,713円でした。

それが今では電気代が4,896円で電気代が0円…。光熱費は12,713円 – 4,896円 = 7,817円、7,817円も負担が減っているのです!

いやー、ありがたいですよね。いかにガスが高かったのかがよくわかります。電気も電化上手といったプランを選択したことによってうまく節約できているように思います。

 

2016年7月の売電金額について

2016年7月の売電利益は27,654円でした。
(我が家の太陽光発電は9kWです)

今年の夏は梅雨の時期が長いようで、7月だというのにパフォーマンスが出ませんでした。梅雨本番とも言える6月よりも悪い結果になるとは予想外です。

とはいえ、なんとかぎりぎりシミュレーションの値よりは上回っています。不幸中の幸いではありますが、今後の太陽光発電の経年劣化を考えるともっとがんばってもらって貯金を作っておきたいですよね。

おわりに

7月になりエアコンを多用する時期になりました。それでも電気代がほとんど上がっていないのはあがりがたいですね。

太陽光発電がなかったとしても、オール電化住宅というだけでかなりの節約になるのかもしれません。

売電金額については雨や曇りが多かったにも関わらず、なんとかシミュレーションの結果を上回ってくれたので、まぁ良しとしておきましょう。100歩ゆずって。

8月は天気の良い日が続くといいなぁなんて思います。

ちなみに先月の電気代の記事は以下になります。もしよければ参考にしてあげてください。

みなさんの家作りのお役に立てるとうれしいです。